研究依頼・ご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホームお問い合わせサイトマップ
ホーム > 産学官連携 > 実施状況

産学官連携-実施状況

共同研究

※研究が複数年度にわたるときは、研究終了年度に掲載しています。

平成21年度

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
林 宏哉 化学工業企業 多機能性フィルムの研究開発
林 宏哉 化学工業企業 高機能光触媒酸化チタンの研究一担体の改良
篠田 純男 食品関連企業 腸炎ビブリオ検出キットの評価
中川 益生 医療関連企業 リアルタイム尿素モニタの研究開発
小林 秀司 建設関連企業 特定外来生物ヌートリアにおける効果的安楽死法の開発ならびにレプトスピラ保菌状況に関する試験研究
荒木 圭典 核融合科学研究所 正規直交ベクトル・ウェーブレットを用いた磁気流体の組織構造形成の解析
横山 隆 化学関連企業 複合材料の衝撃特性評価
中路 修平 医療関連企業 新規自動細胞培養装置の特性評価
クルモフ バレリー 機械関連企業 医療用バルーン型エアポンプの実用化研究
中路 修平 医療関連企業 ペット糖尿病治療用バッグの研究
飯田 隆彦 電子材料関連企業 センサレスベクトル制御の研究
直島 好伸 食品関連企業 コンピュータシミュレーションによる糖の一般特性評価に関する研究
榊原 道夫 医療関連企業 歯科用X線CT装置における演算処理の高速化および画質の向上
大橋 唯太 電力関連企業 熱環境と省エネ性を考慮した持続可能な都市システムの検討
直島 好伸 IT関連企業 分子化学計算システムの開発
木村 宏 IT関連企業 SaaSへのビジネス化展開の研究
宗本 順三 国土交通省
住宅局住宅生産課
行動・環境モニタリングによるワークプレイスの省エネルギーと知的活動の活性化技術開発
吉田 治典
(代表:東京電機大学)
国土交通省 業務用建築物の省エネルギー基準に関する検討 -業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する基礎的調査-
附属 板谷 徹丸 (株)蒜山地質年代学研究所 第四紀地質体の精密年代測定

平成20年度

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
林 宏哉 化学関連企業 高機能光触媒の研究
浜田 博喜 化学関連企業 誘導体合成研究
篠田 純男 食品関連企業 菌検出方法の開発
中川 益生 電気関連企業 センサの開発
松浦 信康 医薬関連企業 探索研究
荒木 圭典 核融合科学研究所 正規直交ベクトル・ウェーブレットを用いた磁気流体の組織構造形成の解析
中路 修平 バイオ関連企業 血液浄化のための吸着材の開発
大塚 隆尚 (独)産業技術総合研究所 新規生物活性物質の探索
折田 明浩 化学関連企業 誘導体の合成研究
平野 博之 化学関連企業 高効率リアクターの開発
衣笠 哲也 総務省消防庁消防大学校
消防研究センター
瓦礫内探査レスキューロボット用移動機構の開発
飯田 隆彦 電気関連企業 ベクトル制御の研究
中路 修平 バイオ関連企業 細胞培養システムの開発
笠 展幸 機械関連企業 エアポンプの実用化研究
金枝 敏明 岡山県工業技術センター Co-Cr-Mo合金の精密加工技術の開発
クルモフ バレリー 機械関連企業 ポンプ駆動力の向上
林 紘三郎 食品関連企業 血管弛緩作用に関する研究
衣笠 哲也 和歌山大学 FMTを用いた瓦礫内探査レスキューロボットのためのマッピングに関する研究
瀬川 輝夫 建築関連企業 木製強化パネルの研究開発
附属 板谷 徹丸 (株)蒜山地質年代学研究所 第四紀地質体の精密年代測定

平成19年度

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
浜田 博喜 食品関連企業 機能性食品製品開発
中川 益生 電気関連企業 センサの開発
中川 益生 医療関連企業 モニタリングシステムの開発
篠田 純男 食品関連企業 菌検出法の開発
山本 敏泰 福祉関連企業 歩行訓練システムの開発
飯田 隆彦 電気関連企業 電源装置の研究
大寺 純蔵 化学関連企業 触媒性能改良
荒木 圭典 核融合科学研究所 正規直交ベクトル・ウェーブレットを用いた磁気流体の組織構造形成の解析
笠 展幸 電気関連企業 制御技術の開発
衣笠 哲也 機械関連企業 ロボット用移動機構の開発
山田 訓 電気関連企業 知能工学
永谷 尚紀 バイオ関連企業 ストレスマーカーの検出
金枝 敏明 岡山県工業技術センター Co-Cr-Mo合金の精密加工技術の開発
道西 博行 計測関連企業 高速画像合成法の開発
大橋 唯太 電力関連企業 地上気象と熱環境
直島 好伸 食品関連企業 コンピュータシミュレーション
後藤 義明 (独)建築研究所 高齢社会における住宅・建築の暮らしの安心・安全性に関する研究
附属 板谷 徹丸 (株)蒜山地質年代学研究所 第四紀地質体の精密年代測定

平成18年度

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
益岡 典芳 食品関連企業  
中川 益生 電気関連企業  
浜田 博喜 食品関連企業  
永谷 尚紀 (独)科学技術振興機構 低侵襲型バイオ診断チップシステムの開発
笠 展幸 電気関連企業  
山田 訓 電気関連企業  
大西 荘一 運輸関連企業  
直島 好伸 食品関連企業  
直島 好伸 精密機械関連企業  

受託研究

※研究が複数年度にわたるときは、研究終了年度に掲載しています。

【平成21年度】

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
益岡 典芳 化学関連企業 電解還元イオン水(アルイオン、イオンエムイー水、クラスターイオン水)の分析
橋川 直也 IT関連企業 培養細胞及びタンパク質の氷感冷蔵状態での挙動に関する研究
動物学科 名古屋大学 実験室系統小型哺乳類の維持管理
工藤 芳子 国立国際医療センター:継続 途上国における医療サービスおよび臨床医研究の質の向上のための臨床検査システムモジュールの開発と検討に関する研究
浜田 博喜 (独)科学技術振興機構 新規レスベラトロール誘導体の開発と応用
小林 秀司 中国地方整備局三次河川国道事務所 設置型罠を用いたブラックバスおよびブルーギル駆除技術の研究
助台 榮一 機械関連企業 チタン材料に関する熱処理方法の検討・確認
永谷 尚紀 文部科学省:継続 生物剤検知用バイオセンサーシステムの開発
中路 修平 (独)科学技術振興機構:継続 埋め込み式バイオ人工膵臓による新規糖尿病治療の開発(表面加工による細胞接着性の向上)
折田 明浩 岡山県 高輝度・低電圧駆動型有機ELを実現する電子輸送型アセチレン系発光材料の創製
中路 修平 岡山県 進化型細胞培養モジュールの開発
平野 博之 (独)科学技術振興機構 マイクロチャンネルを用いた新規のミキシング技術の開発と応用
野上 潤造 (独)科学技術振興機構 有機合成上の重要な反応を触媒する新規遷移金属固体触媒の創製

(客員)
村橋 俊一 (独)科学技術振興機構 遷移金属触媒を用いるフッ素化合物の合成法の開拓
平野 博之 岡山県 ソーラーポンドを用いた太陽熱蓄熱システムの開発
折田 明浩 岡山県 色素増感型太陽電池を指向した芳香族アセチレン色素の製造と光化学的特性に関する研究
西村 敬一 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所 一級河川高梁川下流域における基盤構造と地震災害予測に関する調査研究
江面 嗣人 愛媛県 内子町 愛媛県内子町伝統的建造物群保存地区の保存対策について
山崎 雅弘 特定非営利活動法人 伝統構法の会 地域型伝統構法の地震時耐力の確認と分析
富岡 直人 札幌市 動物遺存体の鑑定調査研究
附属 赤司 治夫 医療関連企業 医療用機能性ハイブリッド体の開発
附属 西戸 裕嗣 化学関連企業 カソードルミネッセンス観察によるII-VI族半導体の輝度向上要因の探索と対応策検討
附属 白石 純 徳島県埋蔵文化財センター 徳島県阿南市宮ノ本遺跡出土遺物産地同定
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 八紘古墳群出土埴輪の胎土分析
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 縞状土壌の鉄分量測定
附属 白石 純 徳島県阿波市 阿波市土成丸山古墳出土埴輪の蛍光X線による胎土分析

【平成20年度】

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
工藤 芳子 国立国際医療センター 途上国における医療サービスおよび臨床研究の質の向上のための臨床検査関連システムの構築に関する研究
松浦 信康 (財)岡山県産業振興財団 食品に含まれる核内受容体PPAR-δ活性制御物質の探索
石原 浩二 (財)岡山県産業振興財団 岡山県特産品「ピオーネ」を有効活用した新規な機能性食品の開発に関する基盤的研究
野上 祐作 岡山市 岡山城内堀水質改善
財部 健一 (独)科学技術振興機構 光電変換色素を使った人工網膜(岡山大学方式人工網膜)の評価方法の確立
野上 祐作 岡山県環境保健センター 児島湖の水質形成モデルの実証試験(その3)~内部生産DOMの推定及び全窒素、全リンのマスバランスに関する検討~
大谷 槻男 岡山県 ユビキタス元素を主成分とした熱電変換材料の開発

小林 秀司 中国地方整備局 三次河川国道事務所 設置型罠を用いたブラックバスおよびブルーギル駆除技術の研究
松浦 信康 食品関連企業 アミノ酸組成物の作用の検討
中川 益生 医療関連企業 モニタの商品化開発
助台 榮一 経済産業省 CNT強化チタン基複合材料の製造技術開発と高機能化
林 紘三郎 文部科学省 おかやま医療機器開発プロフェッショナル
平野 博之 (財)岡山県産業振興財団 クリーンルーム内における微粒子挙動の解析ソフトウエアの開発
折田 明浩 (財)岡山県産業振興財団 重金属を使用しない実用的アセチレン合成法の開拓とそれを利用した有機EL材料の創製
永谷 尚紀 文部科学省 生物剤検知用バイオセンサーシステムの開発
中路 修平 (独)科学技術振興機構 埋め込み式バイオ人工膵臓による新規糖尿病治療の開発
平野 博之 (独)科学技術振興機構 高効率マイクロリアクターの開発と応用
永谷 尚紀 (独)科学技術振興機構 残留農薬検出用バイオチップの開発

(客員)
村橋 俊一 (独)科学技術振興機構 有機触媒を用いるアミン類の選択的酸素酸化触媒反応
助台 榮一 造船関連企業 透過電子顕微鏡による研究
西村 敬一 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所 一級河川吉井川及び旭川の下流域における基盤構造と地震災害予測に関する調査研究
江面 嗣人 内子市 愛媛県内子町伝統的建造物群保存地区の保存対策について
山崎 雅弘 特定非営利活動法人 伝統構法の会 地域型伝統構法の地震時耐力の確認と分析
富岡 直人 札幌市 動物遺存体の鑑定調査研究
附属 西戸 裕嗣 化学関連企業 カソードルミネッセンス観察
附属 赤司 治夫 医療関連企業 医療用機能性ハイブリッド体の開発
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 倉ヶ市遺跡ほか出土遺物の胎土分析
附属 白石 純 (財)愛媛県埋蔵文化財調査センター 瓦質土器・土師器の胎土分析

【平成19年度】

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
松浦 信康 (財)岡山県産業振興財団 核内受容体PPARs制御活性を有する食品に含まれる活性本体の探索
益岡 典芳 (財)岡山県産業振興財団 トキイロヒラタケの生理活性物質の検索で商品化への基盤研究
山田 真路 (財)岡山県産業振興財団 DNAを含んだ有機無機ハイブリッド材料の開発
益岡 典芳 (独)科学技術振興機構 動物細胞を用いたタンパク質ラジカルスカベンジング活性測定法の開発
野上 祐作 岡山県環境保健センター 児島湖の水質形成モデルの実証試験(その2) -発生源原単位からの推定流入汚濁物質量と実測流入汚濁物質量との比較-
松浦 信康 食品関連企業 アミノ酸組成物の作用の検討
中川 益生 医療関連企業 モニタリングシステムの開発
平野 博之 (財)岡山県産業振興財団 反応流体解析技術に基づくマイクロリアクター設計技術の開発
大寺 純蔵 (財)岡山県産業振興財団 マイクロリアクターモジュールを用いる合成プロセスの開発
中路 修平 (財)岡山県産業振興財団 再生医療等の実用化に資する高効率細胞培養システムの開発
クルモフ・ バレリー (財)岡山県産業振興財団 ウェアラブルデバイスに用いる小型エアポンプの実用化研究 -電磁駆動部の最適制御-
永谷 尚紀 (財)岡山県産業振興財団 イムノクロマト法を用いた簡便なストレス測定法の開発
折田 明浩 (独)科学技術振興機構 フェニレン-ジイニレン骨格を有する新規発光材料の開発と応用
助台 榮一 経済産業省 CNT強化チタン基複合材料の製造技術開発と高機能化
武田 文雄 電気関連企業 分割伝送線路に関する研究
永谷 尚紀 文部科学省 化学・生物剤マルチ検出バイオセンサーの開発(電気化学測定による化学剤の検出、および高機能電極の開発)
富岡 直人 札幌市 動物遺存体の鑑定調査研究
後藤 義明 (独)建築研究所 岡山市及びその周辺地域における安全・安心及びバリアフリー事例の調査
富岡 直人 岡山県古代吉備文化財センター 百間川今谷遺跡出土獣骨の鑑定
宮地 功 岡山県生涯学習センター 生涯学習に関する県民の意識調査
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 百間川今谷遺跡出土土器の胎土分析
附属 西戸 裕嗣 化学関連企業 蛍光観察方法に関する研究
附属 白石 純 (財)徳島県埋蔵文化財センター 徳島県三好郡東みよし町中庄東遺跡出土遺物産地同定
附属 白石 純 (財)徳島県埋蔵文化財センター 徳島県阿南市長生町宮ノ本遺跡出土遺物産地同定
附属 白石 純 (財)徳島県埋蔵文化財センター 徳島県徳島市観音寺遺跡出土土器産地同定

【平成18年度】

理;理学部 工;工学部 総;総合情報学部 附属;附属施設

所属 氏名 委託先 研究題目
米田 稔 (財)岡山県産業振興財団 酸化物系希薄磁性半導体材料開発のための基礎的検討
藤井 佳子 文部科学省 環境科学と生命科学を中心とした女子中、女子高等学校との連携
財部 健一 岡山医学振興会 「光電変換色素結合のポリエチレン・フィルムの光誘起表面電位の測定,評価方法の開発―岡山大学方式人工網膜の品質管理に向けて―」
野上 祐作 岡山県 児島湖の水質形成モデルの実証試験
松浦 信康 (財)岡山県産業振興財団 核内受容体PPARs制御活性を有する天然資源の探索
石原 浩二 (独)科学技術振興機構 シクロデキストリン包接を利用した新規DDS製剤の開発
松浦 信康 食品関連企業  
大寺 純蔵 (財)岡山県産業振興財団 マイクロリアクターモジュールを用いる合成プロセスの開発
平野 博之 (財)岡山県産業振興財団 反応流体解析技術に基づくマイクロリアクター設計技術の開発
滝澤 昇 食品関連企業  
折田 明浩 (財)岡山県産業振興財団 人口リポソームを指向した自己集合型アセチレン分子の開発
クルモフ・ バレリー (財)岡山県産業振興財団 ウェアラブルデバイスに用いる小型エアポンプの開発
武田 文雄 電気関連企業  
大寺 純蔵 化学関連企業  
助台 榮一 鉄鋼関連企業  
大橋 唯太 明星大学 メソスケール気象モデルWRFの大阪都市圏への適用と検証に関する研究
富岡 直人 札幌市 動物遺存体鑑定調査
富岡 直人 千歳市 トメト川3遺跡発掘調査に係る動物遺存体鑑定調査
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 大河内遺跡出土土器・サヌカイトの胎土・産地分析
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 百間川原尾島遺跡出土土器の胎土分析
附属 白石 純 徳島県埋蔵文化財センター 徳島市敷地遺跡出土土器産地同定
附属 白石 純 鳥取県埋蔵文化財センター 門前上屋敷遺跡胎土分析
附属 白石 純 徳島県埋蔵文化財センター 徳島県三好群東みよし町中庄東遺跡出土遺物産地同定
附属 白石 純 鳥取県埋蔵文化財センター 箆津乳母ケ谷第2遺跡出土土器の胎土分
附属 白石 純 徳島県埋蔵文化財センター 徳島県海部郡美波町田井遺跡出土遺物産地同定
附属 白石 純 岡山県古代吉備文化財センター 尾崎遺跡・穴が逧遺跡・八幡山南遺跡出土土器の胎土分析
附属 西戸 裕嗣 (有)西日本放射線測定サービス アスベストの検出方法の研究

寄付金

【平成21年度】

所属 研究者氏名 寄付企業名
理学部 松浦 信康 食品関連企業
理学部 浜田 博喜 化学関連企業
理学部 浜田 博喜 化学関連企業
理学部 豊田 新 建設関連企業
理学部 豊田 新 (株)蒜山地質年代学研究所
理学部 松浦 信康 食品関連企業
理学部 平岡 裕 材料関連企業
理学部 三井 亮司 医療関連企業
理学部 石原 浩二 化学関連企業
理学部 林 宏哉 化学関連企業
理学部 大平 進 医療関連企業
理学部 大平 進 医療関連企業
理学部 窪木 厚人 医療関連企業
工学部 平野 博之 化学関連企業
工学部 永谷 尚紀 金属関連企業
工学部 滝 晨彦 機械関連企業
工学部 松浦 洋司 機械関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 金枝 敏明 医療関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 滝 晨彦 (社)精密工学会 成形プラスチック歯車研究専門委員会
工学部 衣笠 哲也 (社)山陽技術振興会
工学部 林 紘三郎 食品関連企業
工学部 中路 修平 医療関連企業
工学部 赤木 徹也 機械関連企業
工学部 新倉 正和 金属関連企業
総合情報学部 直島 好伸 化学関連企業
総合情報学部 波田 善夫 食品関連企業
附属機関 西村 直樹 食品関連企業

【平成20年度】

所属 研究者氏名 寄付企業名
理学部 松浦 信康 食品関連企業
理学部 共通 機械設備関連企業
理学部 松浦 信康 化学関連企業
理学部 松浦 信康 化学関連企業
理学部 浜田 博喜 化学関連企業
理学部 松浦 信康 食品関連企業
理学部 平岡 裕 新素材関連企業
理学部 浜田 博喜 食品関連企業
理学部 櫃本 泰雄 環境関連企業
理学部 石原 浩二 化学関連企業
理学部 豊田 真司 (財)山陽放送学術文化財団
理学部 大平 進 化学関連企業
理学部 林 宏哉 化学関連企業
理学部 大平 進 化学関連企業
工学部 永谷 尚紀 金属関連企業
工学部 永谷 尚紀 バイオ関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 金枝 敏明 機械関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 赤木 徹也 機械関連企業
工学部 福原 実 環境関連企業
工学部 猶原 順 測定機器関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 福原 実 鉄鋼関連企業
工学部 福原 実 エンジニアリング関連企業
工学部 福原 実 エンジニアリング関連企業
工学部 永谷 尚紀 バイオ関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 滝 晨彦 (社)精密工学会 成形プラスチック歯車研究専門委員会
工学部 赤木 徹也 機械関連企業
工学部 新倉 正和 鉄鋼関連企業
総合情報学部 直島 好伸 化学関連企業
総合情報学部 波田 善夫 食品関連企業
総合情報学部 山崎 雅弘 (社)日本鉄鋼連盟
総合情報学部 波田 善夫 建設関連企業
総合情報学部 徳澤 啓一 (財)平和中島財団
総合情報学部 山崎 雅弘 エンジニアリング関連企業
総合情報学部 山崎 雅弘 建設関連企業

【平成19年度】

所属 研究者氏名 寄付企業名
理学部 大平 進 化学関連企業
理学部 山口 一裕 金属関連企業
理学部 大平 進 化学関連企業
理学部 大平 進 化学関連企業
理学部 野崎 浩 食品関連企業
理学部 松浦 信康 化学関連企業
理学部 松浦 信康 化学関連企業
理学部 松浦 信康 化学関連企業
理学部 益岡 典芳 食品関連企業
理学部 浜田 博喜 化学関連企業
理学部 林 宏哉 化学関連企業
理学部 平岡 裕 金属関連企業
理学部 松浦 信康 化学関連企業
理学部 平岡 裕 化学関連企業
理学部 浜田 博喜 化学関連企業
理学部 尾崎 眞啓 医薬関連企業
工学部 福原 実 化学関連企業
工学部 滝 晨彦 (社)精密工学会成形プラスチック歯車研究専門委員会
工学部 猶原 順 企業組合
工学部 新倉 正和 鉄鋼関連企業
工学部 村橋 俊一 機械関連企業
工学部 福原 実 化学関連企業
工学部 滝 晨彦 自動車関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 市場 晋吾 医療関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 福原 実 鉄鋼関連企業
工学部 福原 実 化学関連企業
工学部 金枝 敏明 医療関連企業
工学部 永谷 尚紀 化学関連企業
工学部 永谷 尚紀 金属関連企業
工学部 市場 晋吾 医療関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
総合情報学部 星野 卓二 (財)日本科学協会
総合情報学部 直島 好伸 化学関連企業
総合情報学部 波田 善夫 食品関連企業
総合情報学部 大西 荘一 通信関連企業
附属機関 西戸 裕嗣 資源関連企業

【平成18年度】

所属 研究者氏名 寄付企業名
理学部 豊田 新 地質調査企業
理学部 浜田 博喜 食品関連企業
理学部 山口 一裕 金属関連企業
理学部 松浦 信康 機械関連企業
理学部 平岡 裕 金属関連企業
理学部 益岡 典芳 食品関連企業
理学部 益岡 典芳 食品関連企業
理学部 大平 進 化学関連企業
理学部 森 嘉久 電気関連企業
理学部 野崎 浩 食品関連企業
理学部 松浦 信康 食品関連企業
理学部 平岡 裕 金属関連企業
理学部 浜田 博喜 食品関連企業
理学部 林 宏哉 化学関連企業
理学部 益岡 典芳 食品関連企業
理学部 大平 進 化学関連企業
理学部 池田 正五 食品関連企業
理学部 豊田 新 地質調査企業
理学部 川端 晃幸 食品関連企業
工学部 滝 晨彦 (社)精密工学会成形プラスチック歯車研究専門委員会
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 金枝 敏明 金属関連企業
工学部 岡本 卓爾 電気関連企業
工学部 助台 榮一 (社)日本鉄鋼協会
工学部 助台 榮一 精密機械関連企業
工学部 滝 晨彦 自動車関連企業
工学部 松浦 洋司 機械関連企業
工学部 福原 実 鉄鋼関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 村橋 俊一 化学関連企業
工学部 新倉 正和 鉄鋼関連企業
工学部 大寺 純蔵 化学関連企業
総合情報学部 大西 荘一 通信関連企業
総合情報学部 直島 好伸 化学関連企業
総合情報学部 直島 好伸 化学関連企業
総合情報学部 直島 好伸 化学関連企業
附属施設 八田 貴 化学関連企業
附属施設 八田 貴 運輸関連企業
附属施設 兵藤 博信 地質調査企業
このページのトップへ