研究依頼・ご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホームお問い合わせサイトマップ
ホーム > 産学官連携 > 共同研究等スキーム・手続きの流れ

産学官連携-共同研究等スキーム・手続きの流れ

業務の概要

学外連携室にお出でいただければ、学内はもちろん、学外の支援機関や研究者とも協調しながら、研究が進むようお世話をさせていただきます。
経費は基本的には無料です。共同研究・受託研究にまで発展したときの研究費は協議で決定させていただきます。

業務の概要

研究制度の紹介

産業界や国・地方公共団体と本学が共通の課題について、それぞれ役割分担を決めて共同で研究を推進するものです。
産業界や国・地方公共団体から研究課題について委託を受け、本学教員が研究を行いその成果を委託者に報告します。
研究の奨励・成果などに合わせ、教育研究に必要な助成をいただければ幸いです。

研究領域

国の科学技術振興重点4分野であるライフサイエンス情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料の領域はもちろん、産業の実務全般にわたって協力できる体制をとっています。

医療・医薬・医用関連
医療、医薬、医用、人間工学、福祉工学
遺伝子・バイオ・微生物関連
遺伝子、生命科学、バイオテクノロジー微生物、生態
環境関連
環境汚染物質、環境浄化、温暖化、環境保全、自然環境、古環境、系統進化、環境資源、環境災害、環境変動、循環型社会
エネルギー関連
クリーンエネルギー、省エネルギー、新エネルギー
自動車・ロボット関連
エンジン・エネルギー、マテリアル、デザイン、ユニバーサルデザイン、知能・ロボット、電子制御
エレクトロニクス関連
液晶素材、超伝導素材、半導体・レーザ、LSI、センサ、通信、電磁波吸収素材
コンピュータ関連
並列コンピュータ、CG、画像処理・パターン認識、人工知能、インターネット、カオス画像、データ解析、データベース、マルチメディアなど
数学関連
純粋数学、応用数学、情報数学
科学関連
材料、新素材、コロイド・界面化学、化学工学など
地球・惑星・宇宙関連
地球科学、地球惑星科学、宇宙物理学
人文・社会・考古学・人類学関連
考古学、人類学、マスコミ
教育関連
教育支援システム、企業内研修支援、教育情報統計処理
このページのトップへ