研究依頼・ご相談等、お気軽にお問い合わせください。
種目 | 研究課題名 | 研究代表者 |
---|---|---|
(財)日本科学協会 | キラルなスルフィニル基を不斉源とする新規不斉飯能の開発とその応用 | 杜 振軍 (院生) |
公益信託「百間川」水とみどり基金 | JIS法に準拠した化学的酸素要求量(COD)のフロー法開発と百間川流域のCOD調査 | 善木道雄 |
(財)マツダ財団 | ものづくり自然体験学習「ダンボールボートで君も船長」 | 西村次郎 |
(財)八雲環境科学振興財団 | (研究集会助成)平成21年度応用物理学会多元系機能材料研究会_年末講演会 | 米田 稔 |
(財)八雲環境科学振興財団 | (環境研究助成(特定))大気中からの水素イオン抽出を可能にする光誘起イオン伝導現象の観測 | 若村国夫 |
(財)八雲環境科学振興財団 | (環境研究助成(特定))地方自治体における住宅用太陽光発電システム設置に係る補助金の有効活用のための社会的システムの構築に関する研究 | 待井健仁 (学生) |
山田養蜂場 | ミツバチ産品に含まれる核内受容体PPARSアゴニスト活性物質の探索 | 松浦信康 |
(財)ウエスコ学術振興財団 | タンパク質化学とゲノム情報科学を活用した未利用生物資源由来酵素の探索とその応用 | 石原浩二 |
(財)ウエスコ学術振興財団 | DNA-無機ハイブリッド体を利用した重金属イオン除去素材の創製 | 山田真路 |
(財)ウエスコ学術振興財団 | 道路関連事業における移動計測システムの高度利用 | 島田英之 |
(財)ウエスコ学術振興財団 | 柔軟全周囲クローラFMTに関する研究-完成度の向上と自立化のための制御系設計- | 衣笠哲也 |
(財)ウエスコ学術振興財団 | 温熱指標の計測による緑道公園の快適性評価-岡山市の西川緑道公園と緑道臨海アベニューを対象にして- | 大橋唯太 |
(財)ウエスコ学術振興財団 | アントラセン-アセチレン共役系オリゴマーの設計と分子集積体の性質と機能 | 岩永哲夫 |
(財)マツダ財団 | OUSサイエンスプログラム-高分解能電子顕微鏡を操作して原子の像を観よう- | 助台榮一 |
(財)天田金属加工機械技術振興財団 | インサート材を用いたレーザ接合技術の開発 | 金谷 輝人 |
(財)福武教育文化振興財団 | ミシガン大学日本研究岡山分室における米国人人類学者の社会調査 | 徳澤 啓一 |
(独)日本学術振興会 | センサーへの応用としての圧電性材料の格子欠陥の物性物理学的研究 | 豊田 新 |
(独)日本学術振興会 | 東南アジア諸島における人類の進化:その起源と現生人類繁栄への過程 | 豊田 新 |
文部科学省 | おかやま医療機器開発プロフェッショナル | 林 紘三郎 |
文部科学省 | 科学ボランティアセンター(教育GP) | 高原 周一 |
文部科学省 | 科学Tryアングル岡山(戦略GP) | 米田 稔 |
文部科学省 | 「岡山オルガノン」の構築―学士力・社会人基礎力・地域発信力の融合を目指した教育- | 木村 宏 |
文部科学省 | 地方理工系大学における迅速で組織的な就職支援システムの構築 | 就職部 |