| 所属 | 氏名 | 共同研究先 | 研究題目 |
|---|---|---|---|
| 理学部 | 森 嘉久 | (独)日本原子力研究開発機構 | 流体圧力媒体を用いた静水圧環境下高圧その場観察手法の開発 |
| 理学部 | 林 宏哉 | 化学関連企業 | 高機能光触媒酸化チタンの研究-beach rockを参考にした炭酸カルシウム担体の結晶成長について |
| 理学部 | 三井 亮司 | (公財)あきた企業活性化センター | 化粧品・医薬部外品素材としての天然保湿因子の探索と生産技術の開発 【補完契約】 |
| 理学部 | 松浦 信康 | 化粧・医薬品関連企業 | ビワ種子エキスの機能性評価および有効成分の探索 |
| 理学部 | 濱田 博喜 | 化粧品・食品関連企業 | テトラヒドロクルクミン配糖体に関する共同研究 |
| 工学部 | 山本 敏泰 | 九州工業大学 | 高齢者のための受動歩行型ハイブリッドFES歩行支援ウエアラブル・スーツの研究開発 |
| 工学部 | 安藤 秀哉 | 化粧品メーカー関連企業 | メラニン色素受け渡しの新規メカニズムに基づく「しみ」改善剤の探索及び皮膚メラニン色素沈着抑制の新しい治療法の開発 |
| 工学部 | 大塚 隆尚 | (独)産業技術総合研究所 | 鎮痛・麻酔の分子機序に関する研究 |
| 工学部 | 折田 明浩 | (独)産業技術総合研究所 | フェニレンエチニレン骨格を持つ有機色素材料の開発に関する研究 |
| 工学部 | 二見 翠 | 岡山大学 | 動物細胞へのタンパク質導入技術の開発 |
| 工学部 | 荒木 圭典 | 核融合科学研究所 | Hall MHD乱流における構造形成とトポロジーの擬ウェーブレット解析 |
| 工学部 | 大塚 隆尚 | (独)産業技術総合研究所 | 新規生物活性物質の探索 |
| 工学部 | 中路 修平 | 機械関連企業 | 新規な体内埋め込み型人工腎臓の研究開発 |
| 工学部 | 島田 英之 | 国土交通省国土技術政策総合研究所 | 大縮尺道路地図の整備・更新手法に関する共同研究 |
| 工学部 | 金枝 敏明 | 医療機器関連企業 | DLCコーティングの安定性に関する研究 |
| 工学部 | 山本 俊政 | 食品関連企業 | 好適環境水によるクルマエビの養殖技術の開発 |
| 工学部 | 高見 敏弘 | (独)日本原子力研究開発機構 | 放射能を含む廃棄物焼却時のCs挙動解析に関する研究 |
| 工学部 | 笠 展幸 | (公財)岡山県産業振興財団 | 過変調制御によるモータの消費電力の低減に関する研究 |
| 工学部 | 猶原 順 | 電機機械関連企業 | 紫外線水処理装置の研究開発 |
| 工学部 | 桑木 賢也 | ソフトウェア関連企業 | 放射性物質を含む廃棄物焼却の燃焼シミュレーション |
| 工学部 | 山本 俊政 | 管理・運営関連企業 | 好適環境水利用によるアンギラビカーラ (Anguilla bicolor)ウナギ養殖技術の確立 |
| 総合情報学部 | 森 裕一 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 効率的情報縮約と変数選択および発見的情報表現の研究 |
| 総合情報学部 | 森 裕一 | 北海道大学 | ビッグデータの効率的情報縮約と発見的情報表現の研究 |
| 生物地球学部 | 波田 善夫 | 建設コンサルタント企業 | 岡山県西部地域の植生分布について |
| 附属施設 | 板谷 徹丸 | (株)蒜山地質年代学研究所 | 活断層の年代測定 |