| 所属 | 氏名 | 共同研究先 | 研究題目 |
|---|---|---|---|
| 理学部 | 石田 弘樹 | 総合電機企業附属研究所 | 家電向け低周波Wireless給電の研究 |
| 理学部 | 石田 弘樹 | 精密機器関連企業 | 腕時計への低周波無線給電の適用可能性の検討 |
| 理学部 | 石田 弘樹 | 医療機器関連企業 | 体外循環用血液回路内等の流れの可視化と解析 |
| 理学部 | 伊代野 淳 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 | 全粒子検索可能な原子核乾板解析による宇宙線重原子核の自動同定への応用 |
| 理学部 | 大坂 昇 | 化学関連企業 | セルロースナノファイバーを添加剤とした高強度・新素材「水膨張ゴム」の開発 |
| 理学部 | 尾崎 真啓 | エレクトロニクス関連企業 | 尿素センサー向け共同開発 |
| 理学部 | 小林 祥一 | (株)蒜山地質年代学研究所 | 熱水および断層活動に伴う変質鉱物に関する研究 |
| 理学部 | 佐藤 泰史 | 東北大学 多元物質科学研究所 | 白色LED・LEに応用できる新規酸窒化物蛍光体の高純度試料合成と発光特性 |
| 理学部 | 豊田 新 | 高知大学 海洋コア総合研究センター | 海底熱水性重晶石及び硬石膏の放射非平衡年代測定 |
| 理学部 | 豊田 新 | (株)蒜山地質年代学研究所 | 断層岩の年代測定および堆積物の起源地推定 |
| 理学部 | 橋川 成美 | 食品関連企業 | 乳酸菌が脳機能に及ぼす影響の検討 |
| 理学部 | 林 謙一郎 | 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 | AID技術に必要な化合物開発 |
| 理学部 | 林 謙一郎 | 製薬関連企業 他1機関 | MA-35に関する研究 |
| 理学部 | 三井 亮司 | 医薬品関連企業 | 微生物による植物由来成分の変換及びその制御に関する研究 |
| 理学部 | 渡邉 誠 | 計測機器関連企業 | 波面計を用いた水中の温度揺らぎ構造の測定技術に関する研究 |
| 工学部 | 麻原 寛之 | 学校法人東京理科大学 | 熱電池専用DC-DC電力変換器(コンバータ)実用化への基礎要素技術開発 |
| 工学部 | 荒木 圭典 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 | 拡張MHDモデルにおける基本的エネルギー輸送特性の解析 |
| 工学部 | 安藤 秀哉 | 化粧品・食品関連企業 | 人種差に対応した皮膚メラニンの美白およびメラニン生成に及ぼす真皮線維芽細胞の影響解析 |
| 工学部 | 安藤 秀哉 | 食品関連企業 | 乳酸菌N320株による紫外線イメージ軽減効果の作用機序解明 |
| 工学部 | 安藤 秀哉 | 医療品関連企業 | JBP社の各種プラセンタ原料およびJBP485の化粧品原料としての作評価 |
| 工学部 | 安藤 秀哉 | 化粧品関連企業 | しみ、しわなど皮膚の老化現象を予防する新規機能性化粧品を開発するための基礎研究 |
| 工学部 | 押谷 潤 | 機械関連企業 他3機関 | 流体中の異質物体挙動の数値計算、実験及び計測に係る共同研究 |
| 工学部 | 笠 展幸 | 岡山県工業技術センター | 次世代インバータの制御と性能評価 |
| 工学部 | 笠 展幸 | 製薬関連企業 | 電気自動車電気システムに関する研究 |
| 工学部 | 笠 展幸 | 機械関連企業 | 自動車モータ試験機用インバータの高性能化・高信頼化に関する研究 |
| 工学部 | クルモフ バレリー | 電気関連企業 | 電力施設の保守運営業務における産業用ドローンの安全飛行および高解像度撮影技術の研究(フェーズⅢ) |
| 工学部 | 近藤 千尋 | 機械関連企業 | エンジン筒内の流動計測に関する基礎研究 |
| 工学部 | 清水 一郎 | 機械関連企業 | 金属材料への細穴化工技術の向上 |
| 工学部 | 清水 一郎 | 防振・除振関連企業 | ゴムの二軸圧縮に伴う変形挙動の解明 |
| 工学部 | 清水 一郎 | 石州瓦工業組合 他1機関 | 新規瓦用粘土を用いた業界最軽量の石州瓦の開発 |
| 工学部 | 清水 一郎 | 医療機器関連企業 | 世界初の高性能純国産生体吸収性マグネシウム合金製ステントの形状設計 |
| 工学部 | 清水 一郎 | 機械関連企業 | 自動車用材料の微細構造分析技術 |
| 工学部 | 關 正憲 | 化学関連企業 | スラスト型転動疲労試験機によるグリースの寿命評価 |
| 工学部 | 中川 惠友 | 金属加工関連企業 | 液体急冷法による急冷凝固合金薄帯の製作について |
| 工学部 | 山本 俊政 | 安芸太田町 | 好適環境水を利用したサケ・マス類の陸上養殖試験 |
| 工学部 | 山本 俊政 | 福島県立福島高等学校 | 好適環境水による魚の成長変化を追跡して次世代陸上養殖の可能性を探る研究 |
| 工学部 | 山本 俊政 | 北海道大学 低温科学研究所 | 好適環境水で飼育した魚・甲殻類のアミノ酸安定同位体比の測定 |
| 工学部 | 山本 俊政 | 食品関連企業 | バナメイエビのせんべい利用の検討 |
| 工学部 | 山本 俊政 | 土木工事関連企業 | モンゴル国における好適環境水を用いた海産魚等の養殖試験 |
| 総合情報学部 | 徳澤 啓一 | 佐世保市 | 福井洞窟の研究(その2) |
| 生物地球学部 | 星野 卓二 | 安芸太田町 | 三段峡の植物・地質調査 |
| 生物地球学部 | 星野 卓二 | 倉敷市 | 栽培ブドウと野生種シラガブドウの交配による新品種の作出 |
| 経営学部 | 村松 潤一 | 建設機械関連企業 | サービス概念に基づくビジネスモデルの構築 |
| 経営学部 | 森 裕一 | 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 大規模学術文献DBによる機関内・機関間の研究力の分析と活用 |
| 経営学部 | 森 裕一 | 情報・システム研究機構 統計数理研究所 | 大規模データの特徴抽出と情報表現の研究 |
| 獣医学部 | 飯田 貴次 | 愛媛大学 | ヒラメのリンホシスチス病の病態解明に関する研究 |
| 獣医学部 | 伊豆 弥生 | 順天堂大学 | 前十字靱帯損傷予防に向けた新たなリスク要因としてのXⅡ型コラーゲンの機能の解明 |
| 獣医学部 | 宇根 有美 | 愛媛大学 沿岸環境科学センター | 在来両生類の保全に影響する環境因子に関する研究 |
| 獣医学部 | 杉山 晶彦 | 健康食品関連企業 | 2型糖尿病モデルラットにおける石蓮花抽出物の改善効果 |
| 獣医学部 | 竹谷 浩介 | 製薬関連企業 | 腎糸球体血行動態に対するバソプレシンの作用の解明 |
| 附属施設 | 赤司 治夫 | 化学・化粧品関連企業 | 光増感反応に関する研究 |
| 附属施設 | 岩井 良輔 | 化学関連企業 | 細胞凝集塊の形成技術の開発 |
| 附属施設 | 中谷 達行 | 機械関連企業 | 医療デバイスに有効な成膜法及び電源開発 |
| 附属施設 | 中谷 達行 | 医療機器関連企業 | 生体吸収性マグネシウム合金製ステントの表面機能化 |
| 附属施設 | 中村 修 | 東京大学 物性研究所 | YbH2+xの磁性と伝導 |
| 附属施設 | 兵藤 博信 | (株)蒜山地質年代学研究所 | 高精度高確度の放射年代測定 |