1. 研究・社会連携部TOP > 
  2. 助成金採択状況 > 
  3. 各種助成金 令和6年度

各種助成金 令和6年度

各種助成金の件数と金額

種目 件数 金額(千円)
(一財)旗影会 1 1,000千円
(一財)熱・電気エネルギー技術財団 1 1,000千円
(一社)予防衛生協会 1 1,000千円
(公財)ウエスコ学術振興財団 12 5,340千円
(公財)サントリー生命科学財団 1 50千円
(公財)スズキ財団

1

1,000千円
(公財)旭硝子財団

1

2,000千円
(公財)喫煙科学研究財団 1 1,500千円
(公財)戸部眞紀財団 1 610千円
(公財)三菱財団 1 4,000千円
(公財)山陽放送学術文化・スポーツ振興財団 1 500千円
(公財)泉科学技術振興財団 1 1,000千円
(公財)徳山科学技術振興財団 1 2,000千円
(公財)内藤記念科学振興財団 1 3,000千円
(公財)八雲環境科学振興財団 4 3,491千円
(公財)福武教育文化振興財団 1 300千円
(公財)両備檉(てい)園記念財団 3 1,900千円
(公社)東京地学協会 1 850千円
公益信託 医用薬物研究奨励富岳基金 1 2,000千円
2024年度さくら招へいプログラム 2 3,644千円
西予市地域貢献研究事業補助金 1 308千円
岡山県つながる大学連携事業補助金 1 299千円
岡山県飛び出せ大学生!補助事業 2 692千円
学生イノベーションチャレンジ推進事業 6 1,212千円

各種助成金の一覧

種目

研究課題名

研究代表者

(公財)スズキ財団 負荷型空気圧パワーアシスト装置を用いた歩行リハビリ支援システムの開発と身体負荷メカニズムの解明 横田 雅司
公益信託 医用薬物研究奨励富岳基金 苦味受容体を起点としたがん細胞の多剤耐性化機構の発見 中村 元直
(公財)山陽放送学術文化・スポーツ振興財団 光励起一電子酸化還元種を利用した多環芳香族アミンの有機合成化学 奥田 靖浩
(公財)福武教育文化振興財団 占領期岡山に関する記録の保存・活用のためのアーカイブの構築 徳澤 啓一
(一財)旗影会 ガスプラズマ技術によるカンピロバクタ―の不活化・分解に関する研究 作道 章一
(公財)ウエスコ学術振興財団 パーキンソン病様マウス脳における新規CircRNAの探索 橋川 成美
(公財)ウエスコ学術振興財団 病原細菌のglyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase 菌体表出のメカニズムの解明とその意義 松永 望
(公財)ウエスコ学術振興財団 間期細胞核におけるDNAトポイソメラーゼⅡαとβの核小体-核質問シャトリングの分子メカニズムの解析 河野 真二
(公財)ウエスコ学術振興財団 植物の光受容体フィトクロムが持つN末端天然変性領域に関する研究 濱田 隆宏
(公財)ウエスコ学術振興財団 人への利用を事前検証できる中小型動物用褥瘡防止体位変換マットの開発 趙 菲菲
(公財)ウエスコ学術振興財団 オオバウマノスズクサ群の種子のスズメバチ類散布の実態とアリ散布の可能性 東馬 哲雄
(公財)ウエスコ学術振興財団 四肢骨の栄養孔面積に基づく代謝率測定手法の確立と古生物学的応用 千葉 謙太郎
(公財)ウエスコ学術振興財団 気候条件の異なる移入先におけるメジロの繁殖生理学的応答の解明 武山 智博
(公財)ウエスコ学術振興財団 検索拡張生成を用いた砂防防災業務の効率化に関する研究 佐藤 丈晴
(公財)ウエスコ学術振興財団 土器・焼土中に含まれる鉄鉱物の動態に関する基礎的研究 畠山 唯達
(公財)ウエスコ学術振興財団 国際会議 第26回 Planck2024 ポルトガルへ参加・発表する 長尾 桂子
(公財)ウエスコ学術振興財団 第20回 国際植物科学会議 マドリード へ参加・発表する 矢野 興一
(公財)八雲環境科学振興財団 亜鉛・金属ポルフィリングダイマー錯体に基づく革新的可視光駆動型CO2還元触媒の創製 満身 稔
(公財)八雲環境科学振興財団 防災点検技術者のためのBIM/CIM利活用支援AI・IoTシステムの開発 若林 恭平
(公財)八雲環境科学振興財団 小学生とその保護者を対象とした科学実験と科学ショーの実施 高原 周一
(公財)八雲環境科学振興財団 北米産恐竜類化石を用いた化石タンパク質検出手法の確立 千葉 謙太郎
(公財)サントリー生命科学財団 Biothermology Workshop 2024 濱田 隆宏
(公財)喫煙科学研究財団 Streptococcus属に着目した喫煙と動脈硬化の新規病態メカニズムの解明 向田 昌司
(一社)予防衛生協会 カニクイザルを用いた汎動物学的アプローチによる老年性Tau病変形成機構の解析 木村 展之
(公財)内藤記念科学振興財団 脂肪エネルギー代謝が制御する筋力増加メカニズムの解明 伊豆 弥生
(公財)徳山科学技術振興財団 高性能3DグラフェンPN結合トランジスタの創出 田邉 洋一
(公財)旭硝子財団 ツシマヤマネコの死因究明は対馬の自然環境の状態を表すバロメーターとなるか 中村 進一
(公社)東京地学協会 アジア・モンスーン地域の災害状況と対応を包括的に比較する国際ワークショップ 宮本 真二
(公財)三菱財団 血管伸展性消失の新規分子機構の解明 向田 昌司
(公財)戸部眞紀財団 女子プロレス団体「スターダム」における観客動員数の増加要因に関する研究 岡田 康太
(公財)両備檉(てい)園記念財団 うつ病発症における新たなターゲット物質の同定 橋川 直也
(公財)両備檉(てい)園記念財団 細胞内苦味受容体を起点とする有害物の細胞外排出機構の発見とこれを標的とした創薬 中村 元直
(公財)両備檉(てい)園記念財団 戦後岡山を記録したガラス乾板の調査・研究 徳澤 啓一
(公財)泉科学技術振興財団 含窒素パイ共益系集積型分子の自在合成と高機能正孔輸送材料への展開 岩永 哲夫
(一財)熱・電気エネルギー技術財団 3次元集積化グラフェンを利用したフレキシブル熱電技術の開発 田邉 洋一
2024年度さくら招へいプログラム 日本におけるアクティブラーニング型理数教育の視察・体験 高原 周一
2024年度さくら招へいプログラム 先端医療材料を巡る技術体験-基礎研究から応用まで- 赤司 治夫
岡山県つながる大学連携事業補助金 久米南町空き家再生プロジェクト 納村 信行
岡山県飛び出せ大学生!補助事業 岡山理科大学工学部情報理工学科小田研究室 小田 哲也
岡山県飛び出せ大学生!補助事業 岡山理科大学経営学部経営学科黒田研究室・大藪研究室 黒田 正博
学生イノベーションチャレンジ推進事業 表町商店街データサイエンスラボ 塚常 健太
学生イノベーションチャレンジ推進事業 児童を対象とした金融リテラシー教育の実施 湯下 薫
学生イノベーションチャレンジ推進事業 「西奉還町×岡山シーガルズ:ちょっと西奉還町寄ってく?」 渡辺 圭史
学生イノベーションチャレンジ推進事業 スポ恋~今日スポーツで恋に落ちるんじゃ!~ 岡田 康太
学生イノベーションチャレンジ推進事業 「歩行とスポーツ観戦」で「健康と地域活性化」プロジェクト 石田 恭生
学生イノベーションチャレンジ推進事業 大学生による高齢者および小学生・幼児とのスポーツ交流事業 林 恒宏
西予市地域貢献研究事業補助金 獣医学的知見にもとづく西予市の農林水産物の有用性の再発見とそれを用いたイタリア料理の開発および料理フェアの開催 深瀬 徹
PAGE TOP