| 実施日 | 所属・職名 | 講座題目 |
|---|---|---|
| 氏名 | ||
| 8月25日 | 理学部 教授 | 岡山城内堀の環境改善 |
| 野上 祐作 | ||
| 8月25日 | 理学部 准教授 | 外来生物問題ってなあに? -オオクチバスを中心に- |
| 小林 秀司 | ||
| 9月5日 | 技術科学研究所 教授 | 岡山県の食・不食きのこ |
| 長尾 一孝 | ||
| 9月5日 | 理学部 教授 | 人の脚と恐竜の脚 |
| 名取 真人 | ||
| 9月12日 | 理学部 教授 | 身のまわりのセンサと未来のセンサ |
| 中川 益生 | ||
| 9月12日 | 総合情報学部 教授 | 町並み保存と文化の継承 |
| 江面 嗣人 | ||
| 9月19日 | 理学部 教授 | 野外実習: 自然を訪ねて-岩石・鉱物・化石編- |
| 小林 祥一 | ||
| 9月26日 | 工学部 教授 | 細胞と人工材料で病気をなおす -バイオ人工臓器- |
| 中路 修平 | ||
| 9月26日 | 工学部 教授 | 楽しく学べる海洋スポーツ科学 -誰もが乗れるバリアフリーヨット- |
| 西村 次郎 | ||
| 10月3日 | 植物園 教授 | 野外実習:コケが語る微環境 |
| 西村 直樹 | ||
| 10月10日 | 工学部 教授 | メスを使わずに身体の中を観る技術 |
| 木原 朝彦 | ||
| 10月10日 | 工学部 准教授 | 工学に基づく先端医療機器の世界 |
| 小畑 秀明 | ||
| 10月17日 | 理学部 教授 | 日欧にみる自然エネルギー利用史 -大航海時代から21世紀へ- |
| 若村 國夫 | ||
| 10月17日 | 総合情報学部 教授 | 地震に負けない町づくり |
| 瀬川 輝夫 |