おかやま理大 探求の杜【社会人教育プログラム No.2】 【 申し込み(受付は終了しました) 】
| 講師氏名 | 水野 理介 (獣医学科教授 獣医師) | 形式 | 開講日時 |
| 講座タイトル | むくみ(浮腫)はどうしておこるのだろうか | ||
| 講義回数 | 2回 | ||
| 講義概要 | みなさん、こんな経験はありませんか。朝、目が覚めて鏡を見たら睡眠不足や水分のとり過ぎで、「まぶたが腫れている」、長時間同じ姿勢で仕事をしていると、夕方になると「足が重たい」。これは、「むくみ(浮腫)」という状態です。このように健康な状態でも日常的に「むくみ」は起こります。本講座では、まず「むくみ」について身体の中の水分分布や移動様式から解説し、病気になった時に起こる「浮腫」について考察します。 | ||
| 講義内容 | むくみ(浮腫)について、生物学・循環生理学の視点から科学します (基礎編) |
対面 | 8月24日 13:00〜14:00 |
| むくみ(浮腫)について、生物学・循環生理学の視点から科学します (発展編) |
対面 | 8月31日 13:00〜14:00 | |
| 受講を求める講義の回数 | 2 | ||
| 受講料 | 3,000円/1回 | ||
| 受講申し込み〆切 | 7月28日 | ||
| その他 |