助成名 | 京都技術科学センターより2026年度研究開発助成の募集 | ||
---|---|---|---|
公募主体 | 公益財団法人 京都技術科学センター | ||
対象分野・事業 | ものづくりに資する基礎的・応用的研究であって、材料、機械、電気電子の各技術分野に属するもの | ||
助成金額 | 1件あたり120万円程度/17件程度 | 申請実績 | 有 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2025年12月16日(火) 必着 12/1~応募開始 |
助成名 | ![]() |
||
---|---|---|---|
公募主体 | 公益財団法人 ズームグループ学術振興財団 | ||
対象分野・事業 | HP参照 | ||
助成金額 | HP参照 | 申請実績 | 無 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2025年12月23日(火) メール受付 |
助成名 | 2025年度 公益財団法人中谷財団「海外派遣」「日本招聘」交流プログラム | ||
---|---|---|---|
公募主体 | 公益財団法人 中谷財団 | ||
対象分野・事業 | BME(Bio Medical Engineering)分野~生命科学と理工学の融合境界領域~ ◦医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究を対象とします。 ◦BMEを補足する言葉として、「生命科学と理工学の融合境界領域」と付記しました。 生物学、医学等を生命科学とし、物理学や化学等の応用を工学としたうえで数学やAIなど情報科学も含むことを明確にする意味で 工に理を加えて理工学とし、それらが連携した研究領域が対象であることを示す融合境界領域という言葉で表現しました。 ◦医療の発展や健康の増進を見据えた幅広い研究分野において、基礎から応用まで広く対象とします 海外派遣・日本招聘 募集期間 第2回 8月1日~8月29日 第3回 12月1日~12月26 詳しくはHP参照 |
||
助成金額 | 海外派遣:上限40万円 日本招聘:上限50万円 | 申請実績 | 無 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2025年12月26日(金) 第1~3回まであり HP参照(学内締切1ヵ月前) |
助成名 | 令和7年度ゲームクリエイター助成制度のご案内 | ||
---|---|---|---|
公募主体 | 公益財団法人 日本ゲーム文化振興財団 | ||
対象分野・事業 | HP参照 | ||
助成金額 | 200万円/件 | 申請実績 | 無 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2025年12月31日(水) |
助成名 | ![]() |
||
---|---|---|---|
公募主体 | 公益財団法人 G-7奨学財団 | ||
対象分野・事業 | バイオ分野(医療や農業領域を含む)・IT分野を中心に新事業又は新用途の創出につながる研究開発を対象とします。(研究がバイオインフォマティクスなどバイオサイエンスとIT科学との融合分野の場合は、IT分野とします。) 詳しくはHP参照 |
||
助成金額 | 年間上限300万/件 36件程度 | 申請実績 | 有 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2026年1月10日(土) 消印有効 10/1~応募開始 |
助成名 | ![]() |
||
---|---|---|---|
公募主体 | 公益財団法人 山陽放送学術文化・スポーツ振興財団 | ||
対象分野・事業 | 人文・社会科学及び自然科学に関する研究に対する助成を通じて学術研究の振興を 図り、もって我が国の科学技術の発展と文化の向上に寄与することを目的とします。 人文・社会科学及び自然科学に関する研究を対象とし、【教育・社会文化科学】【自然・ 環境生命科学】【保健・医歯薬学】の 3 分野の研究に対し、「学術奨励賞」として助成 を行います。 詳しくはHP参照 |
||
助成金額 | 40万/件、6件程度 | 申請実績 | 有 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2026年1月15日(木) |
助成名 | ![]() |
||
---|---|---|---|
公募主体 | 一般社団法人 日本アルミニウム協会 | ||
対象分野・事業 | アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関連するテーマ を優先とします。 |
||
助成金額 | 1技術研究課題当たり 80 万円を助成いたします。 第1年度に50万円、第2年度に30万円を分割で支給します。 | 申請実績 | 有 |
応募締切 (学内は1カ月前) |
2026年1月15日(木) 2025/11/1~受付開始 |
![]() |