1. 研究・社会連携部TOP > 
  2. 岡山理科大学プロジェクト研究推進事業 トップページ > 
  3. 岡山理科大学プロジェクト研究推進事業(2021年度) > 
  4. 岡山理科大学プロジェクト研究推進事業
    (2021年度 酒井)

岡山理科大学プロジェクト研究推進事業
(2021年度 酒井)

マルチモーダル顕微鏡技術を駆使した生体内ナノ空間機能解析

 研究代表者

 理学部 化学科 教授 酒井 誠

 研究メンバー

 理学部 助教 高橋 広奈
 愛媛大学大学院・理工学研究科 教授 朝日 剛
 愛媛大学大学院・理工学研究科 講師 石橋 千英

 研究目的 

①本研究の着想に至った経緯
 申請者らは、「分光学」と「顕微鏡」の両者を融合させたら、分子の事も形の事もわかる新しい領域が開拓できるのではないか?と考え、本申請を着想した。具体的には、申請代表者(岡山理大・酒井)の開発した赤外超解像顕微鏡技術と機関外共同研究者(愛媛大・朝日)の開発した時間分解光学顕微鏡技術を駆使し、マルチモーダル顕微鏡として利用すれば、ナノ空間領域において、分子の構造および反応ダイナミックス観察を実現し、新たな「ナノ空間機能解析」法の確立が可能と考えた。


②本研究の目的と研究期間内の目標
 本研究では、マルチモーダル顕微鏡を駆使し、従来の「顕微鏡」の欠点であった分子情報の抽出に特化し、「分子のわかる顕微鏡」として新領域の開拓の端緒としたい。そこで、第1に、同一サンプルへのマルチモーダル顕微鏡観察の実現に向けて、各チームにおいて個々の顕微鏡のマルチモーダル化に取り組むとともに、基礎データの収集、生体試料への適用を考慮しての新規試料探索を推進する(2021年度目標)。第2に、マルチモーダル顕微鏡の性能評価と今後の可能性を探求するために、各チームにおいて同一サンプルへのマルチモーダル顕微鏡技術を適用し、どのような分子情報が抽出可能かを精査すると共に、どのような顕微鏡法がどの分子構造・機能解析に有用・必要なのか?を検討する。それにより、将来の新規顕微鏡法・新規計測法の開発に繋げたい(2022年度目標)。

 

PAGE TOP