岡山理科大学の研究活動を活発化させ、優れた研究グループおよび若手研究者の重点化・拠点化を目的とした「岡山理科大学プロジェクト研究推進事業」を公募します。本事業は、岡山理科大学を代表する特色ある研究の育成を目指しています。社会的要請のある課題解決や学外の競争的資金を獲得するためのスタートアップ及び若手研究者の研究を重視します。
NO. | 研究代表者 | 所属 | 研究テーマ |
24-1 | 古賀 雄一 | 工学部 応用化学科 |
※研究進捗状況は、こちらをご覧ください |
24-2 | 牧 祥 | 研究・社会連携機構 フロンティア理工学研究所 |
宇宙養殖実現のための新型の擬似無重力発生装置による地上実験と関連機器の開発 ※研究進捗状況は、こちらをご覧ください |
24-3 | 辻極 秀次 | 理学部 臨床生命学科 |
恐竜類化石に保存された骨基質たんぱく質の検出とアミノ酸配列の解明 ※研究進捗状況は、研究終了後に公開します |
24-4 | 早川 晃司 | 獣医学部 獣医学科 |
分子遺伝学的アプローチによる保護動物のブランディング戦略の構築に向けた基盤研究 ※研究進捗状況は、こちらをご覧ください |
24-5 | 新井 清隆 | 獣医学部 獣医学科 |
※研究進捗状況は、こちらをご覧ください |
24-6 | 神田 鉄平 | 獣医学部 獣医学科 |
ハンドトラッキングデバイスを用いた獣医学教育用心臓超音波検査シミュレーターの開発と教育効果の測定 ※研究進捗状況は、こちらをご覧ください |
24-7 |
奥田 靖浩 |
工学部 応用化学科 |
総合知により切り拓く次世代モレキュラーサイエンス: ※研究進捗状況は、こちらをご覧ください |
公募の案内は、こちらをご覧ください。
・申請書については、こちらからダウンロードしてください。
・プロジェクトメンバー詳細表の様式については、こちらからダウンロードしてください。
次のとおり、研究代表者によるプレゼンテーションを行っていただきます。
日時:2023年3月1日(金) 13:00~15:00
場所:A1号館1階 プレゼンテーションルーム
内容:発表15分・質疑応答5分(予定)